おはようございます!
だいぶご無沙汰していました。またよろしくお願いいたします。
それでは、さっそく本題へ
自分の"個室"ってお持ちですか?
土地が狭くて地価の高い日本の住宅事情では、家族と住んでいると子ども部屋はあっても親が(特に母親が)個室を持つことは少ないかもしれませんね。
我が家は7年前に注文住宅を建てたのですが、私個人のスペースはあえて作りませんでした。
当時考えて作った間取りは、LDK プラス
・子供部屋 ・・・姉弟なのでそれぞれの個室(+2)
・主人のゲーム部屋・・・リビングを占領されたくないので必須(+1)
・夫婦の寝室 ・・・子どもが幼いときは家族の寝室(+1)
の4LDKでした。
私の個室はもちろんありません。
他の家族が個室を持つことになるので、私はリビングを使えばいいや~とお気楽に考えていました。
問題発生
夫婦の寝室問題
新築当時は夫婦ともに20代でした。若かった。
今やアラフォーのおばさんおっさんです。
年々体は大きくなっています。笑
震度5の地震が来たときでも目覚めないような眠りの深いこの私が、なんと主人のイビキで眠れなくなってしまったんです。
いや、私もイビキはかくし、そもそもつい数年前までは、夜中に目覚めるようなことすら無かったんですけどね。笑
夜ふと目覚めたときに、ちょうどイビキが聞こえてくると眠れなくなってしまいました。
夜中にリビングに移動して寝直すこと、しばしば。
不眠とは無縁の生活だった私にとって、夜中に目覚めて眠れないなんて一大事です。
なぜか落ち着かないリビング
私が休日にゴロゴロするのは、決まってリビング。
私の部屋は、リビングという家の中で一番豪華で居心地のいい場所、と思っていたのですが、なんか、なんか落ち着かないんですよ~~心の芯からリラックスできない。。
ダイニングやキッチンも近いため、あれもしなきゃ~これもしなきゃな~(でもやらないけど)家事たちの物言わぬ圧をすんごく感じるんだと思います。
主人に交渉してみる
主人のゲーム部屋を私の寝室にしてもらえないか交渉したところ、部屋を譲ってくれることになりました!!
ありがとーーーう!!
子どもが家を出る18歳になるまで我慢しようと思っていましたが、何でも言ってみるもんですね~
さっそく片付けました
Before
リビングよりデカいTVって。。。
ゲーム部屋は私はノータッチ。
主に息子が片づけてくれていたようです。笑
4畳もないスペースに溢れるモノたち。
After
全てのモノをどかしました。
マンガは共通の趣味のため現状維持です。
ここでブログを書けます。
今回の片付けでは、ファミリーカー1台満杯分のごみが出ました。
そして家具の裏は大量の埃でしたが、壁・巾木・床を初めて雑巾がけして、めっちゃスッキリ!!
雑巾がけをすると、部屋の空気が変わりますね~
全体的にモノが無くなって、部屋がとても広くなりました。
元々あった主人の荷物はというと、夫婦の寝室に移動させました。
もはや、ゲーム部屋と化しています。笑
母の個室を作った利点
家の中で本当にリラックスできる場所ができた
仕事が忙しかったり、家の中が少し荒れたり、なんだかモヤモヤするときにこの部屋に来ると、スッキリした気分になってリフレッシュできるようになりました。
お気に入りの空間のちからって凄いです。
これからベッドを置いてこの部屋で寝ます。
部屋を少しずつ自分好みに改造していくつもりです。
人生の楽しみが出来ました。
フレキシブルな部屋
1つ余分に寝室が出来たことで、客間としても使えるようになりました。
今まで親や友達が泊まるときには、子ども部屋のベッドで寝てもらっていましたが、さぞ落ち着かなかったことでしょう。笑
また、家族の誰かが感染系の病気になったときには、隔離部屋として使えるようになりました。
子どもが成人して家を出ていったら、子ども部屋を私が使って、今回のゲーム部屋はお風呂の真横なので洗濯室にしてもいいかなとか、妄想は膨らむばかりです。
これから間取りを考える方へ
これから、家を建てられる方、お引越しされる方、今は若くてラブラブの方も、寝室は慎重に検討されることをおススメします。笑
寝室に限らず、臨機応変に使える部屋が1つあると本当に便利だなぁとつくづく思いました。
間取りを考えるときは、「使わない部屋を作るなんてもったいない」と、当時の私は客間を即却下しましたが、やはりあったら便利です。
もし今まさに作るかどうか悩んでいる方がいらっしゃったら、フレキシブルに使える個室、おススメです!
