こんばんは!
ようやく次の週末キャンプに行けそうですので、我が家でのキャンプの準備をご紹介したいと思います。
キャンプのランタンはすべてLED式を使っています。
(ランタンについてはまた別途記事を作成したいと思います。)
そのため、ランタンには乾電池ではなく節約を兼ねて充電池を使用しています。
キャンプのギアはたいてい単1形が多いと思いますが、日常使いには単3形が便利です。
そこで、単3形→単1形にするスペーサーを愛用しています。
100均にも売っていますが、やはりここはメーカー品が安心・安全だと考えています。

パナソニック 単3形充電池用 サイズ変換スペーサー 2本入 単3形→単1形 BQ-BS1/2B
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/04/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
使い方はとても簡単です。キャップを開けて、
形どおりに中に単3形の充電池を入れてキャップを閉めます。
↑気持ちいいようにピタッとしまります。
この単3形充電池→単1形のメリットとして、
・ 荷物が軽い
・電池を買わなくて/捨てなくて良い
・機器の中に電池が入れっぱなしにならない
・毎回充電するので、電池の残量の管理が楽
・エコ
デメリットとしては、
・キャンプに行く前に事前準備が必要
・電池の容量が小さくなる
でしょうか。
単1形と単3形では電池の容量が違いますので使用状況に合わせて使い分けることをオススメします。単1形は単3形に比べると、6倍程度容量が大きいそうです。
我が家で使用している機器は、ランタン・エアーベッド・ミニ扇風機(夏場)ですが、数泊でしたら充電池12~14個で問題なく足りています。
単3形の充電池は、三洋時代のエネループやアマゾンの充電池を使っていて、キャンプの2~3日前から充電しています。
アマゾンの充電池、安価ですが遜色なく使用できます。
追加で購入するときには、迷わずアマゾンのものを購入するつもりです。

Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池 単3形8個パック (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
- 出版社/メーカー: AmazonBasics
- 発売日: 2013/09/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (11件) を見る
週末に連続でキャンプに行くときには、キャンプから帰って来たらすぐに充電しそのまま次の週末に持って行く流れです。
キャンプの間隔が空くときには、直前に充電しないと抜けてしまうので2~3日前から準備します。
そして、電池類は無印良品のポーチに収納しています。
良品週間あっという間に終わってしまいますね~
ネットは2019年3月15日(金)午前10時から4月2日(火)午前10時まで。
これが なかなか優秀なポーチでして、
以前は100均のプラケースに入れていたのですが、電池の重みで壊れてしまいました。
また、プラケースなどの硬い素材だと、中の電池が動くたびにカチャカチャしていたんです。
こちらは、頑丈な作りでガシガシ使えるうえに、布製なのでいい感じに衝撃を吸収してくれます。
けっこう電池のポーチは、キャンプ中にあっちへいきこっちへいきとするんですよね。取っ手がいい仕事してくれています。
左右からのファスナーもとても軽く開け閉めできて操作性も抜群です。
電池の仕込みは子供たちに任せることが多いのですが、子供たちもとても使いやすそうです。
ポーチを開けると、フタの内側にファスナーポケットがあります。
帰ってきたときにこの状態です。使用後の電池をファスナーへ入れておきます。
準備して充電したら、充電池はスペーサーの中に入れてスタンバッておきます。
余った予備の電池はファスナーポケットへ入れておきます。
↑にのっているランタン2つは充電式なので、一緒に充電しておきます。
完成!!あとはキャンプに行くだけです。
このような使い方なので、まったくポーチの機能を使いこなせていないのですが、めっちゃ工夫されています。
まず、内側にゴムの大・小の仕切りが4箇所付いています。
それから、反対側にはポケットが1つ。
HPの使用例にもあるとおり、化粧品や救急箱など 小物の収納に持ってこいだと思います。
ちなみに、写っている単1電池ですが、使い終わったらすべて単3形&スペーサーのみにするつもりです。
余った空間には、充電器と自宅で使用している電池の残量チェッカーを入れる予定です。
原始的な測定器だと思われますが、一目瞭然で私は使いやすいです。
電池をはさめるだけで残量が分かります。満タンであれば緑のゲージまで針が振れます。

D-FantiX 電池チェッカー バッテリーテスター 電池残量測定器 液晶 デジタル 乾電池 ボタン 残量計 BT-168
- 出版社/メーカー: D-FantiX
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
たまにキャンプ場で電池が切れたときに、たいてい1つの機器に数個使っているので、どれか分からん!!キー!!
となってしまうことがあります。笑
最初にご紹介したスペーサーは、キャンプだけでなく普段の暮らしの中や防災対策にもオススメです。
わざわざめったに使わない単1形を持たなくて済みます♪
ここまで読んでくださってありがとうございます!!